DrupalのAjax内のコマンドクラスで、フォームのバリデーションを行う
DrupalのAjax処理内で使用できるコマンドと、それを使ったフォームのバリデーションを紹介したいとおもいます まずサンプルのフォームを作成します。 modules/custom └── aja…
Drupal Camp DEN Japan 2018 に参加してきました
こんにちは!見習いエンジニアの新田です。 先日、Drupal Camp DEN Japan 2018というDrupalイベントに参加して来ました。 今回の記事はその体験レポになります。 イベント概…
Layout Builderに独自のレイアウトを追加する方法
前回Layout Builderを使ってみようでは、Layout Builderモジュールの簡単な使い方についてご説明しました。そのときはDrupalコアですでに用意されているレイアウトを使用したので…
hook_schemaのパラメーター一覧
※画像はテーブル作成(物理)の様子です。 この記事ではカスタムモジュールでテーブルをデータベースに追加する際に使うhook_schema という関数のパラメーターについて説明します。hook_sch…
hook_schemaでテーブルを作ろう
※画像はテーブル作成(物理)の様子です。 hook_schemaでモジュールにテーブルを追加しよう モジュールを作成するとき、「モジュールで扱うデータを保存するテーブルをデータベースに追加したい!…
Layout Builderモジュールを使ってみよう
Drupal 8.5から試験的に導入されているLayout Builderモジュールをご存知でしょうか。 Layout BuilderモジュールはコンテンツのレイアウトをGUI上から変更できるようにす…
httpClientクラスを介してリクエストする方法
以前弊社のエンジニア小林がRESTful Web Services と REST UIで始めるDrupal8 REST API入門ということで、REST APIについてブログをあげてくださっていました…
drupal-composer/drupal-project で始めるDrupal初期構築
Drupal8では公式サイトからzip形式で取得できるDrupal一式の他にcomposerを利用したエンジニア向けの環境構築方法があります。 今回はcomposerを利用した環境構築の手順をご紹介し…
PHPStorm上でDrupalのモジュールにDockerのPHPUnitを実行する
Dockerを使って、Drupalのモジュールを開発する際に、Docker内のPHPUnitをPhpStormから実行する方法を紹介したいと思います。 ソースの取得 Drupal 8のソース c…
Drupalにおけるエンティティとは何か
エンティティの定義 Drupal 8におけるエンティティとは、エンティティAPIを通じて共通のメソッドでデータベースにデータを出し入れすることのできるオブジェクトのことを指します。 念のため公式の定…